不知火の特徴
「不知火(しらぬい)」は頭部にこぶ(デコ)があり、 果皮はやや粗いが剥き易いです。果肉は橙色で柔らかく、多汁です。ジョウノウも薄くそのまま食べられます。
収穫後は7日~20日貯蔵し、酸味を抜いてから出荷します。
"デコポン"の正式名称は"不知火"ですが、その違いは商標登録されているかいないかの違いです。デコポンは、不知火のなかでも糖度13.0度以上、酸度1.0度以下などの条件をクリアしたものにつけられ、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
この登録商標は、全国のJA(農業協同組会)が出荷するものにだけ使用できるため、その他の生産者は、条件を満たしていても「デコポン」として出荷することはできないため、「不知火」として流通しています。
日本生まれで国内でとても人気のある不知火ですが、近年アメリカでも生産販売されていて、ヘタの出っ張りが力士の髷に似ていることから「SUMO(スモー)」と名付けられ主にカリフォルニアで生産されています。
不知火に含まれるビタミンCにはミカンの1.6倍。抗酸化力があるので生活習慣病予防に効果があるといわれている。
大きさ
1個あたりの重さは200~280gです。
旬の時期
2月中旬から4月上旬にかけて収穫され、春柑橘の中でも人気品種です。
不知火の歴史
長崎県にある農林水産省果樹試験場において、1972年に清見と中野3号ポンカンの交配種として誕生したタンゴール。温州みかんとオレンジの本来の品種名は生産を始めた地域にちなんで「不知火(しらぬひ」)」と呼ばれ、「デコポン」は登録商標となっています。
ごつごつした見た目が良くないとの理由ではじめ、品種登録されませんでしたが、保存方法によって甘くなることがわかり、熊本県宇土郡不知火町(現・宇城市)で栽培され、その後、愛媛県や鹿児島県などへと普及しました。
不知火の産地
1位:熊本10448トン/年間(全国シェアは25%)
2位:愛媛9907トン/年間(全国シェアは24%)
3位:和歌山4955トン/年間(全国シェアは12%)
4位:佐賀3703トン/年間(全国シェアは9%)
5位:広島3582トン/年間(全国シェアは8%)
不知火の味
清美オレンジとポンカン、両方の特徴であるジューシーさと、濃厚な甘みが特徴です。酸味はそれほど強くないので、柑橘系のなかでも食べやすい品種。また、苦みがないのも特徴のひとつ。小さなお子さんから年配の方まで好まれる味です。
とてもジューシーで甘みが強いので、搾ってフレッシュジュースやゼリー・シャーベットなどにアレンジするのにも適しています。