みかんには、ビタミンCやβ-クリプトキサンチン、GABAなど、健康に良い栄養素がたくさん含まれています。特に、静岡県の名産品でもある「三ヶ日みかん」は、骨を強くして骨粗しょう症を予防する効果があるといわれるβ-クリプトキサンチンや、血圧を下げる効果があるとされるGABAを多く含み、ダブルで機能性表示を認められています。
しかし、みかんを食べるには外皮を剥かないと食べられません。いざ剥いてみても、白い薄皮が残って気になるという人や、上手く剥けずに手が汚れるのが嫌だと感じる人も少なくないでしょう。
そこで今回は、みかんの皮を剥くのが苦手と感じている人に向けて、おすすめのみかんの皮の剥き方をご紹介します!
みかんの皮を剥くときはおしりから?ヘタから?
みかんの皮を剥くときは、おしりから剥くか、それともヘタから剥くかで意見が別れます。
おしりから剥く
おしり(下) 側から剥く方法は、ヘタの反対にある少しへこんだ部分に指で穴をあけ、そこから放射状にヘタの方向へ剥いていきます。
この方法のメリットは、なんといっても剥きやすさでしょう。最初に穴を開けるときに勢い余って指を入れすぎなければ、手が汚れる可能性もぐっと下がります。
ヘタから剥く
次は、ヘタ(上) 側から剥く方法です。ヘタの周りに爪を立てて穴を開け、そこから下へ剥いていきます。上から剥くメリットとしては、果実の中心の白く硬い部分(果心)を取りやすい点が挙げられます。
また、剥いた後に皮をお皿がわりに使いやすく、見栄えがよくなるのも特徴です。
農家も実践!有田剥きでみかんを手早く食べよう!
「有田剥き」とは、温州みかんの主要産地のひとつ、和歌山県の有田地方から広がったオススメの剥き方です。みかんを割ってから皮を剥く方法で、ほんの数秒で皮を剥いて果実を食べることができますよ◎
STEP1:ヘタを下にする(おしりを上にする)
まずはヘタの部分を下にし、おしり部分に指をかけてください。
STEP2:みかんを縦半分に割る
そのまま、みかんを縦に割ってください。ここで、房に沿って爪で切れ込みを入れておくと失敗しにくくなります。
下の画像のようにきれいに半分に割れれば成功です。
STEP3:さらに横半分に割る(四等分になる)
そして向きを変え、1度目と交差するようにもう一度割ります。こうして、四等分にできました。
STEP4:ヘタ側から皮を外す
そのうえでヘタの部分とつながっている果心を外します。
このとき、四等分に分割していることで、皮が取りやすくなっています。
STEP5:完成!
慣れないうちは、薄皮を破ってしまい、ふさがボロボロになることもありますが、慣れると他の方法と比べて早く、きれいに剥けることが多いでしょう。
この剥き方は、軍手をつけているときでも実践できるので、みかん農家が畑でみかんを味見する際にもよく使われます。
缶詰みかんのように薄皮をきれいに剥くには?
みかんの薄皮は、便通をよくする食物繊維や、冷え性を改善するヘスペリジンなどの栄養成分が豊富に含まれているため、可能であれば果実と一緒に食べたほうが健康によい効果が得られます。
料理にみかんを使うのであれば、みかん缶詰のように、薄皮まできれいに剥いて、滑らかな食感を楽しめるようにしたいものです。
今回は、みかんの薄皮をきれいに剥く方法を2通りご紹介します。
方法① 重曹入りのお湯で茹でる
用意するもの
- 水(ボウル) 500CC
- お湯 適量
- 重曹 小さじ 1/2程度
- 皮を剥いて1房ずつ分けたみかん 適量
手順
- 鍋に水を入れて沸騰させ、重曹とみかんを投入する
- およそ1分間、中火で加熱する。このとき、みかんを転がすように鍋でやさしくかき混ぜましょう。薄皮が徐々に溶けていきます。
- 1分後、ザルにあげ水を張ったボウルに移します。
- ボウルのなかで、手で撫でるようにして残った薄皮を取り除く
方法② 包丁を使って1房ずつ丁寧に剥く
包丁を使ってきれいに薄皮を剥く方法もあります。重曹入りのお湯で茹でる場合と比べて手間がかかりますが、お湯ににじみ出ない分、栄養価を高く保てます。
手順
- みかんの皮を剥き、一房ずつに分けておく
- みかんを一房、まな板に置き、中心部にあるかたい筋の部分を包丁で縦剥きに切り取る
- 切ったところから指で薄皮を剥く
- 少々手間はかかりますが、純粋な果実の部分だけのジューシーな食感を楽しめます。
少々手間はかかりますが、純粋な果実の部分だけのジューシーな食感を楽しめますよ◎
皮の剥き方をマスターしてみかんを美味しく楽しもう!
みかんの皮の剥き方は、おしりから剥く、ヘタから剥くなど人それぞれです。また、より簡単に剥く方法として、有田剥きがあります。有田剥きは慣れれば手早くきれいにみかんの皮を剥くことができますよ。白い薄皮が気になる人は、一手間かけて重曹入りのお湯で茹でたり、包丁で一房ずつ剥くのも良いでしょう。自分に合った皮の剥き方をマスターして、みかんを美味しく楽しみましょう◎
JAみっかびでは、甘くて栄養たっぷりな三ヶ日みかんを、旬の時期に合わせてお届けしています。「日本三大みかん」にも数えられる三ヶ日みかんは、ジューシーな甘さと爽やかな香りが特徴で、美味しく健康をサポートします。気になる人は、ぜひJAみっかび公式サイトをチェックしてくださいね!