みかんは1年中食べられる果物ですが、旬を迎えると甘みが一層増して、さらに美味しくなります。しかし、目の前にずらりと並んだみかんの中から、本当に甘くて美味しいみかんを見分けるのは難しいですよね。
そこで今回は、農家直伝の美味しいみかんの見分け方を紹介します!店頭で、ご自宅で、誰でも簡単に美味しいみかんを見分けられる6つのポイントを分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね◎
みかんの美味しさは「糖酸比」で決まる!
私たちがみかんを「美味しい」「甘い」と感じるためには、糖度が高いだけでは不十分です。コクのある甘さを感じるためには、酸味も必要なのです。つまり、甘いみかんとは糖度と酸度のバランスが取れているみかんのことです。この糖度と酸度のバランスのことを、「糖酸比(とうさんひ)」と呼びます。
JAみっかびでは、光センサーを利用してみかんの糖度と酸度を計測し、糖酸比を求めることによって、みかんを等級(グレード)に仕分けて高品質のみかんを出荷しています。
品種にもよりますが、糖度9.5〜14度かつ酸度0.8〜1.5度の範囲におさまるみかんが、糖と酸のバランスがとれた美味しいみかんといえます。
なお、みかんは収穫後時間が経つにつれて酸が抜けていきます。好みに合わせて、酸度がちょうど良いタイミングで食べると良いでしょう。みかんの糖度と酸度については「みかんの糖度と酸度の記事」をご覧ください◎
果物の糖度とは?甘いミカンが美味しいわけではない?糖酸比の秘訣 | みっかびブログ | 三ヶ日みかんの通販・お取り寄せならJAみっかび公式オンラインショップ
みかんの通販・お取り寄せオンラインショップ。JAみっかびは三ヶ日町を管内とする、農業を主軸とした地域協同組合です。
https://mikkabimikan.jp/blog/28
農家直伝!美味しいみかんの見分け方
みかんの美味しさを決める「糖酸比」は、光センサーを使えばみかんに傷をつけることなく計測できます。しかし、消費者が光センサーを持ってスーパーにみかんを買いにいくことはありませんよね。
ここでは、消費者目線で美味しいみかんを見分ける、農家直伝の6つのポイントを紹介するので、店頭やご自宅でぜひ実践してみてください!
STEP1:じっくり観察する
まず、基本は「じっくり観察する」ことです。みかんの色や形などを丁寧に確認しましょう。注目すべきポイントは、以下の4つです。
- 皮のキメの細かさ
- 皮の色が鮮やかなオレンジ色をしている
- 軸が太くヘタの切り口が小さい
- 形が扁平形をしている
1. 皮のキメ
みかんの皮には、半透明のつぶつぶとした「油胞」と呼ばれる斑点が無数に存在します。そのキメが細かければ細かいほど、甘いみかんといわれています。
みかんの果実の質は、実はかなり早い段階で決まります。開花後30日間が経過すると細胞分裂が止まり、房の数や砂じょう(みかんの果肉の粒々した部分)の数などがほとんど固定されます。果皮がきめ細かいものは良い花が健全に生育した証拠で、果皮の表面が粗いものに比べて甘くなりやすいとされています。
2. 皮の色
みかんの皮は、緑の色素が分解されることと、オレンジ色の色素が合成されることの二つが同時に起こることで緑色からオレンジ色に変化します。太陽をしっかり浴びてきた果実ほど、皮が濃いオレンジ色に染まります。裏を返せば、緑色が抜けても黄色っぽい皮をしている果実はあまり太陽を浴びていないと考えられます。
みかんは、太陽の光を浴びて活発に光合成をおこなえばおこなうほど、甘みが増すといわれています。そのため、太陽の光をたっぷり浴びて皮の色がより濃いオレンジ色になったみかんはより甘みも増していると考えられます。
3. 軸の太さ
軸が細いほど、すなわち、ヘタの切り口が小さいほど、果実が甘い傾向があります。ヘタの切り口が大きいみかんは、木になっているときに果肉にたっぷりと水分が送られやすく、大味になりやすいのに対して、切り口が小さいみかんは水分があまり果肉に送られず、味が凝縮されて甘みが強くなります。また、ヘタが緑色ではなく黄色に近いほど、よく熟していて甘いみかんである可能性が高くなります。
4.形
果実を横から見たときに、横長の楕円形(扁平形)になっているみかんの方が甘い傾向があります。みかんの果実は横に成長するときに甘さを蓄えるといわれており、横長であることは甘さを蓄えている証拠なのです。一方で、上から見たときに左右が非対称なみかんは、均一に肥大できておらず成熟状態も悪い傾向があります。
みかんの形を確かめるとき、同時に「浮皮(うきかわ)」ではないかどうかも確認しましょう。浮皮とは、みかんのヘタの周囲の皮が果肉と離れてしまう現象のことを指します。浮皮が見られるみかんは水っぽくて味が薄くなりやすく、あまり日持ちしません。果皮が実にぴったりくっついていて剥きにくいくらいのみかんの方が、味が良い傾向があります。
ただし、表面がデコボコであっても甘いみかんはあります。果皮がふわりと浮いている浮皮とは異なり、皮と実がぴたっとくっついていながら少しデコボコがある状態です。こうしたみかんは、その見た目から「菊みかん」と呼ばれています。水分がほどよく抜けていて味が濃く、甘い果実であることが多いといわれます。見た目があまり良くないことから市場に出回ることはあまりありませんが、見つけた際はぜひ食べてみてください。
傷があっても美味しい
みかんの表面に傷や汚れが付いていると、見た目の印象が悪いため、つい味も悪いのだろうと想像してしまいがちです。しかし、人が見かけによらないように、みかんも見かけで判断してはいけません。傷があっても味まで悪くなることはなく、むしろ、傷がつくとみかんの酸味の元であるクエン酸がその傷を修復するために消費され、相対的に甘さが増すと考えられています。
みかんを揉むと甘くなるという話を聞いたことはないでしょうか?これも同様に、揉むことによって中の組織が壊れ、その組織を修復するためにクエン酸が消費されることが原因だといわれています。
ミカちゃんおすすめランキング
※24年10月の売上実績からランキングを作成していますSTEP2:触ってみる
みかんの外観をよく観察したら、今度は触って確かめてみましょう。
果実の大きさを比べたとき、小ぶりなみかんの方が甘い傾向があります。大きいみかんは水分を多く含み大味になりやすいのに対して、小さなみかんは果実の水分が少ないため味が凝縮されて甘く感じやすくなります。したがって、大きくて重いみかんよりも、小ぶりなみかんのほうが甘い傾向があるといえます。
STEP3:剥いてみる
いよいよ、みかんの皮を剥いてみましょう。
みかんの果実は、複数の房に分かれています。この房の数が多いほど、みかんがよく生育して甘くなっている証拠です。
また、剥いたときに皮が実に張り付いて剥きにくいくらいの方が、皮が浮いて剥きやすいものよりも甘い場合が多いといわれています。これは、実がよく生育して皮に密着しているためです。
甘くて美味しい!三ヶ日みかん
JAみっかびの露地栽培のみかんは、早くて9月頃から収穫が始まります。9月のみかんは酸味が強く、相対的に甘みはあまり感じられません。収穫の時期と甘さには密接な関係があり、より遅い時期に収穫されたみかんほど甘さが増す傾向があります。より長く木にならせることで、熟す時間も長くなり、酸味が抜けて甘くなるのです。
一説には糖度は月の数とともに増えていくといわれており、9月の糖度は9度、10月の糖度は10度……というように甘くなっていきます。甘い温州みかんが食べたい!という方は12月が狙い目です。
みかんの甘さは収穫後の貯蔵の段階でも時間が経つにしたがって増していきます。三ヶ日みかんの青島温州は12月に収穫されます。その時点でもすでに糖度は十分に高いのですが、さらに長期間の貯蔵を施すことによって水分と酸味が減り、甘みがどんどん強くなっていきます。3月まで貯蔵された三ヶ日みかんはとても糖度が高く、濃厚なコクを味わうことができます。
ちなみに、JAみっかびの選果場では、一つ一つ光センサーでみかんの糖度を測定しています。そのため、糖度と酸度のバランスがよく等級の高いみかんは、サイズが大きくても甘みが強いみかんといえます。
特に、三ヶ日みかんの代表品種「青島」は大玉の品種として知られており、少し大きめの果実の方が甘いといわれています。青島みかんの中でサイズが小さいものは、生育不良で酸っぱい場合があります。
「青島」のようにもともと大玉の品種もあるため、今回ご紹介したのは、あくまでも甘いみかんが示す傾向に過ぎません。予想通りに甘いみかんもあれば、そうでないものもあります。ぜひ色々なみかんを食べ比べて、目利きを楽しんでみてください。
自動でミカンを選別!AI選果場は三ヶ日みかんの縁の下の力持ち | みっかびブログ
2021年11月1日、本格的な人工知能(AI)でミカンを選別する柑橘選果場を新しくオープンし、11月6日から稼働させています。 柑橘(かんきつ)選果場としては、AIの活用は日本初の取り組みです。 1時間の処理能力は66.9トンにも上り、日本三大ミカン産地の1つ、三ヶ日みかんの出荷を支えます。 通称「AI選果場」。JAみっかびがこのような施設を建設した背景には、みなさまに品質のいいミカンをお届けしたいという想い、ミカン生産者の労働環境を改善したいという想いがありました。 「AI選果場」についてご案内しながら、稼働開始までの裏側をご紹介します!
https://mikkabimikan.jp/blog/60
まとめ
今回は、農家直伝の美味しいみかんの見分け方を紹介しました。
甘くて美味しいみかんを見分けるには、色や形など見た目の特徴から、重さ、房の数にも注目してみましょう。これらのポイントは、店頭でみかんを選ぶとき、自宅で箱買いしたみかんを食べるとき、みかん狩りで収穫するときにも活用できます。ぜひ参考にして、旬のみかんを思う存分楽しんでくださいね◎
JAみっかび公式サイトでは、プロの目利き+光センサーによる糖度測定をクリアした、甘くて美味しいみかんをお届けしています。ご近所さんへの贈り物や、お呼ばれされた際の手土産など、「どうしても美味しいみかんが欲しい!」というときは、こちらからのお取り寄せがおすすめです。気になる人は、ぜひJAみっかび公式サイトをチェックしてくださいね!